作成者別アーカイブ: 兼高会計事務所

【国税庁】マイナポータル連携対応予定のお知らせ

投稿者:

【国税庁】マイナポータル連携対応予定のお知らせ

2026(令和8)年から、マイナポータル連携の対象として、

・生命保険契約等の一時金の支払調書
・生命保険契約等の年金の支払調書
・損害保険契約等の満期返戻金等の支払調書
・損害保険契約等の年金の支払調書

が追加される予定です。

なお、対応予定保険会社は、現時点で6社のようです。

詳細はリンク先をご覧下さい。

個人事業者の申告・納付(9月1日期限)

投稿者:

個人事業者の方にとっては、以下の申告・納付期限が9月1日にあります。

今年は8月31日が日曜日のため、9月1日となっています。

  • 個人事業税(第1期分)の納付
  • 都道府県民税及び市町村民税(第2期分)の納付
  • 消費税等の中間申告・納付(一定の方のみ)

申告・納付漏れがないよう、ご準備下さい。

【共同通信】新幹線輸送、2時間前までOKに ひかり6本活用で当日中に荷物

投稿者:

【共同通信】新幹線輸送、2時間前までOKに ひかり6本活用で当日中に荷物

【JR東海】新幹線を活用した荷物輸送サービスの拡充について

JR東海では、すでに開始している法人向け荷物輸送サービス「東海道マッハ便」に加え、

9月1日から「東海道超マッハ便」を始めると発表しました。

「東海道超マッハ便」は、発車2時間前までに申し込みをし、発車1時間前までに荷物を持ち込み、到着30分後までに荷物を引き取る、という流れになっています。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【TDB】「従業員退職型」の倒産動向(2025年1-7月)

投稿者:

【TDB】「従業員退職型」の倒産動向(2025年1-7月)

帝国データバンクから、「『従業員退職型』の倒産動向(2025年1-7月)」が公表されました。

2025年1-7月の人手不足倒産のうち、「従業員退職型」は74件で、前年同期の46件から約6割増となったそうです。

業種別では、サービス業が多く、中でもIT産業や映像制作の業界が多かったようです。

詳細はリンク先をご覧下さい。

 

【日本郵便】お盆期間中における郵便物・ゆうパックなどのお届け遅延に関するお知らせ

投稿者:

【日本郵便】お盆期間中における郵便物・ゆうパックなどのお届け遅延に関するお知らせ

日本郵便から、「お盆期間中における郵便物・ゆうパックなどのお届け遅延に関するお知らせ」が公表されました。

8月6日~18日の期間、高速道路の交通渋滞により、速達、ゆうメール、ゆうパック等は、半日程度、その他は1日程度の遅れが生じる可能性があるようです。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【国税庁】類似業種比準方式を使う場合の、6月分まで株価等の指標が公表

投稿者:

【国税庁】「令和7年分の類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等について」の一部改正について(法令解釈通達)

国税庁から、「令和7年分の類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等について」の一部改正について(法令解釈通達)」が、公表になりました。

内容は、6月分までの類似業種比準方式で使用する、株価等の指標です。

1月~6月に相続が発生した場合や、取引相場のない株式を贈与した場合に使います。

 

【日経】ふるさと納税1.2兆円、5年連続で最高 物価高で返礼品コメに殺到

投稿者:

【日経】ふるさと納税1.2兆円、5年連続で最高 物価高で返礼品コメに殺到

【総務省】ふるさと納税に関する現況調査結果(令和7年度実施)

総務省から、「ふるさと納税に関する現況調査結果(令和7年度実施)」が公表されました。

令和6年度の実績は、約1兆2,728億円で、前年比1.1倍となりました。

コメの価格高騰で、コメを返礼品としている自治体への寄付額が伸びたようです。

詳細はリンク先をご覧下さい。

 

【監査役協会】「会計監査人非設置会社の監査役の会計監査マニュアル(第3版)」

投稿者:

【監査役協会】「会計監査人非設置会社の監査役の会計監査マニュアル(第3版)」

日本監査役協会から、「会計監査人非設置会社の監査役の会計監査マニュアル(第3版)」が公表されました。

主なターゲットは、

  • 会計監査人非設置会社、監査役会非設置会社の監査役
  • 経理・財務経験が少ない監査役等

です。

3部構成となっていて、

第1部 「監査役の会計監査の基礎」

第2部 「会計監査の実務-チェックリスト等」 

第3部「会計監査人非設置会社の監査役のための会計・監査基礎用語」

となっています。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【財務省】もっと知りたい税のこと(令和7年7月発行)

投稿者:

【財務省】もっと知りたい税のこと(令和7年7月発行)

財務省から、「もっと知りたい税のこと」(令和7年7月発行)が公表されました。

税の意義と役割や現状、各税目(所得税、相続税・贈与税、消費税、法人税、国際課税)についての概要が、

分かりやすく書かれています。

「税」とは何だろう?ということを、改めて確認する意味でも、是非ご一読下さい。