カテゴリー別アーカイブ: その他

【NHK】日本郵便 現金書留などの料金 10月1日から10%程度値上げへ

投稿者:

【NHK】日本郵便 現金書留などの料金 10月1日から10%程度値上げへ

【日本郵便】郵便物の特殊取扱料の改定、荷物の付加サービスの料金改定および廃止ならびに国際郵便料金の改定

10月1日から、書留やゆうパックの料金が改定されます。

一般書留料および現金書留料 435円→480円

簡易書留料 320円→350円

ゆうパック セキュリティサービス料金 380円→420円

などとなっています。

詳細はリンク先をご覧下さい。

 

【JR東海】東海道新幹線のビジネス環境の更なる充実について

投稿者:

【JR東海】東海道新幹線のビジネス環境の更なる充実について

東海道新幹線では、10月20日から、ビジネス環境をさらに充実させるそうです。

のぞみ7号車に、「S WorkPシート」が導入されます。

3人掛けの真ん中にパーテーションを設け、ノートPCが利用しやすくなるよう、手元にスライドさせると傾斜するテーブルに改良されます。

なお、利用には追加料金が必要となります。

また、ひかり、こだまにも、「S Work車両」=7号車が導入されます。

S Work車両では、全座席のリクライニング角度が小さくなるようです。

その他詳細はリンク先をご覧下さい。

 

【経済産業省】2022年のキャッシュレス決済比率を算出しました

投稿者:

【経済産業省】2022年のキャッシュレス決済比率を算出しました

経済産業省が、キャッシュレス決済比率を算出したところ、

2022年では、36%、111兆円に達したそうです。

2025年までに4割程度にするという目標を掲げていますが、達成できそうな伸びです。

中でも、クレジットは30.4%、93.8兆円と群を抜いていますが、

コード決済が5年ほど前に登場してから、徐々に伸びてきています。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【国税庁】土地の売買や住宅用家屋の所有権の保存登記等に係る登録免許税の税率の軽減措置に関するお知らせ

投稿者:

【国税庁】土地の売買や住宅用家屋の所有権の保存登記等に係る登録免許税の税率の軽減措置に関するお知らせ

国税庁から、「土地の売買や住宅用家屋の所有権の保存登記等に係る登録免許税の税率の軽減措置に関するお知らせ」が公表されました。

2023年度税制改正により、

「土地の売買による所有権の移転登記等の税率の軽減」は、2026年3月31日まで延長されました。

なお、「住宅用家屋の所有権の保存登記等の税率の軽減」、「住宅取得資金の貸付け等に係る抵当権の設定登記の税率の軽減」は、2024年3月31日までとなっています。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【国交省】令和5年地価公示を公表しました

投稿者:

【国交省】令和5年地価公示を公表しました

国土交通省から、2023年1月1日時点の公示地価が公表されました。

全国平均では、全用途で2年連続で上昇し、上昇率が拡大しました。

コロナ前への回復傾向が顕著になったそうです。

公示地価は、毎年1月1日時点で、標準地の正常な価格を公表されるもので、

原則都市計画区域内が対象になります。全国で26,000地点が選定されています。

これに対し、基準地価は、毎年7月1日時点で、都道府県が公表するものです。

都市計画区域以外も対象となり、林地も対象となることがあります。

また、路線価は、毎年1月1日時点で、路線(道路)に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価額で、

相続税・贈与税を算定するに当たり使用します。

【時事通信】普通郵便でクレカ、対応割れる 不在でも投函、不正利用を警戒

投稿者:

【時事通信】普通郵便でクレカ、対応割れる 不在でも投函、不正利用を警戒

これまでは、クレジットカードは、書留で送られてきましたが、

会社によっては、普通郵便を利用し始めたようです。

普通郵便では、不在時にも届きますが、誤配や盗難のリスクもあります。

ご自分の利用カード会社がどのような対応を取るのか、いつ頃新しいカードが届くのかは、自分でしっかり把握しておく必要がありそうです。

【JR東日本】「普通乗車券」と「通勤定期券」の運賃改定のお知らせ

投稿者:

【JR東日本】「普通乗車券」と「通勤定期券」の運賃改定のお知らせ

JR東日本では、東京の電車特定期間において、3月18日から運賃改定が行われます。

普通乗車券は、鉄道駅バリアフリー料金10円が加算されます。

通勤定期券は、平日朝以外のオフピーク定期券を設け、10%値下げし、普通乗車券同様、鉄道駅バリアフリー料金(1ヶ月280円、3ヶ月790円、6ヶ月1,420円)が加算されます。

通常の定期券は、1.4%値上げし、鉄道駅バリアフリー料金が加算されます。

詳細はリンク先をご覧下さい。

 

【日本郵便】2023年度の祝日等における郵便物等の配達

投稿者:

【日本郵便】2023年度の祝日等における郵便物等の配達

2023年度の国民の祝日、振替休日、土曜日および日曜日における郵便物および荷物の配達について、公表されました。

GW中は、5月5日に配達が予定されています。

なお、速達、書留、レターパック、ゆうパックなどは、祝日等も配達されます。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【会計検査院】「会計検査のあらまし-令和4年会計検査院年報-」を発行しました。

投稿者:

【会計検査院】「会計検査のあらまし-令和4年会計検査院年報-」を発行しました。

会計検査院から、「会計検査のあらまし-令和4年会計検査院年報-」が発行されました。

以下の内容が掲載されています。

詳細はリンク先をご覧下さい。

第1章 会計検査院の概要

第2章 検査の結果

 第1節 令和3年度検査結果報告

 第2節 令和3年度国有財産結果報告

 第3節 日本放送協会令和3年度財務諸表等の検査

 第4節 令和3年度特別会計財務書類の検査

 第5節 令和3年度決算検査報告の内閣送付後に公表された検査結果

第3章 国の税制等の状況

【時事通信】「航空書簡」9月末終了へ 海外向け、利用低迷で―日本郵便

投稿者:

【時事通信】「航空書簡」9月末終了へ 海外向け、利用低迷で―日本郵便

【日本郵便】航空書簡の取り扱いおよび国際郵便はがきの販売の終了などに関する国際郵便約款の変更

航空書簡及び国際郵便はがきの販売及び取扱いが終了します。

航空書簡は、航空便専用の封筒兼用の便箋で、世界各国へ90円で送れるものです。

販売が低調のため、9月30日をもって、販売及び取扱いが終了します。

また、国際郵便はがきは、航空便専用の郵便はがきで、世界各国へ70円で送れるものです。

販売が低調のため、9月30日をもって販売が終了し、手持ちのものは引き続き使用することが出来ます。

いずれも、他の郵便切手類への交換が行われる予定です。

詳細はリンク先をご覧下さい。