JR東海から、「東海道新幹線の新しい車内サービスの展開について」が公表されました。
この中で目を引くのが、車内ワゴン販売の終了でしょうか。
10月末で終了となるようです。
発車ギリギリに乗った時に、車内で飲食類を購入出来て助かった人も多いと思いますが、
11月以降は、事前に購入してから乗る必要があります。
JR東海から、「東海道新幹線の新しい車内サービスの展開について」が公表されました。
この中で目を引くのが、車内ワゴン販売の終了でしょうか。
10月末で終了となるようです。
発車ギリギリに乗った時に、車内で飲食類を購入出来て助かった人も多いと思いますが、
11月以降は、事前に購入してから乗る必要があります。
【JR東海】夏休み期間に「お子さま連れ専用車両」を設定します!
東海道新幹線では、8月10日~20日に、のぞみの一部列車(1日片道1~3本)の12号車指定席に、
「お子さま連れ専用車両」を設定するそうです。
その車両は、お子さま連れの方々だけとなります。
7月3日14時からの販売となります。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【時事通信】火災保険料、全国平均13%上げ 水害補償を5区分―損保料率機構
火災保険料が、全国平均13%引き上げられるそうです。
自然災害が多発し、保険金の支払額が増加していることが要因です。
また、水害補償に関しては、これまで全国一律だったのを、災害リスクに応じて5段階に分けて、保険料に差を設けることになるようです。
【共同通信】新幹線指定席、1年前予約可能に 東海道・山陽・九州、ネットで
今秋から、東海道・山陽・九州新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービスであるEXサービス(「エクスプレス予約」及び「スマートEX」)のサービス内容が充実するようです。
中でも、現在は1ヶ月前からとなっている新幹線指定席の予約が、1年前から出来るようになるそうです。
具体的サービスの開始時期は、現時点では未定のようです。
その他サービス等、詳細はリンク先をご覧下さい。
国土交通省から、「令和5年版「土地白書」」が公表されました。
本年の白書は、適正な土地の利用・管理及び円滑な取引に向けたデジタル技術の活用について、取り上げているようです。
以下の内容について掲載されています。詳細はリンク先をご覧下さい。
第1部 土地に関する動向
第2部 令和4年度土地に関して講じた基本的施策
第3部 令和5年度土地に関する基本的施策
第1章 土地の利用及び管理に関する計画の策定等
第2章 適正な土地利用及び管理の確保を図るための施策
第3章 土地の取引に関する施策
第4章 土地に関する調査の実施及び情報の提供等に関する施策
第5章 土地に関する施策の総合的な推進
第6章 東日本大震災と土地に関する復旧・復興施策
「空家等対策の推進に関する特別措置法」の改正案が成立しました。
倒壊する危険がある「特定空き家」、その予備軍である「管理不全空き家」について、
住宅用地については固定資産税を6分の1に軽減する特例の除外対象となります。
近年、国では様々な空き家対策を講じていますが、今回の改正はその1つです。
【日本郵便】全直営郵便局へのキャッシュレス決済の導入~新しい決済端末機の採用および2023年9月末までの導入~
2023年9月末までに、全国約2万局の直営郵便局で、キャッシュレス決済が導入されます。
郵便料金、切手、ハガキ等の支払いに利用出来、
クレジットカードは6ブランド、電子マネーは4ブランド、スマホ決済は11ブランドが利用できるそうです。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【国税庁】環境性能に優れた自動車等に対する自動車重量税の減免措置について
国税庁から、「環境性能に優れた自動車等に対する自動車重量税の減免措置について」が、公表されました。
環境性能に優れた自動車に対する自動車重量税の減免措置、いわゆるエコカー減税は、
特に環境性能に優れた、環境負荷の小さい検査自動車について、
2022023年5月1日から2023年12月 31 日までの間に、
新車新規検査により自動車検査証の交付を受ける場合には、
納付すべき自動車重量税が減免(100%・75%・50%・25%)されるものです。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【時事通信】振込手数料、一部引き上げ 「店頭」負担増、ネット誘導―三菱UFJ銀
三菱UFJ銀行では、10月2日から振込手数料を一部引き上げるそうです。
店頭やATMを使った場合の手数料が引き上げられ、インターネットバンキングの場合は据え置きとなります。
他行がどのような対応をするかも注目です。
詳細はリンク先をご覧下さい。