カテゴリー別アーカイブ: 創業

【東京商工リサーチ】2024年「合同会社」の新設法人調査

投稿者:

【東京商工リサーチ】2024年「合同会社」の新設法人調査

2024年に新たに設立された法人のうち、「合同会社」は4万2,107社(前年比3.5%増)で約3割を占めたそうです。 

合同会社は、設立時の定款が不要で、準備期間も短く、設立費用も安いというメリットがあるため、選択するケースが増えていると思われます。

一方でデメリットもありますので、十分に検討した上で、会社形態を選択するようにして下さい。

【東京商工リサーチ】2024年の「新設法人」数は 15万3,938社 最多件数を更新、1次産業、建設業は減少

投稿者:

【東京商工リサーチ】2024年の「新設法人」数は 15万3,938社 最多件数を更新、1次産業、建設業は減少

東京商工リサーチの調査によれば、2024年の新設法人数は、15万3,938社で、過去最多件数を更新したそうです。

経営者保証に拠らない融資の促進、商業登記規則改正による代表者の住所地の非表示対応などが影響していると分析しています。

商号は、「アシスト」が62社で最も多かったようです。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【TDB】「新設法人」調査(2023年)

投稿者:

【TDB】「新設法人」調査(2023年)

帝国データバンクから、「新設法人」調査(2023年)結果が公表されました。

過去最多の15万社超だったようです。

企業年齢は、48.4歳と上昇が続いていますが、シニア層の起業割合が高まっているのが要因のようです。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【東京商工リサーチ】2023年の「新設法人」  過去最多の15万3,405社、宿泊業は1.4倍

投稿者:

【東京商工リサーチ】2023年の「新設法人」  過去最多の15万3,405社、宿泊業は1.4倍

東京商工リサーチの調査によると、2023年に新設された法人は、15万社を超え、2008年に統計を開始して以降、最多となったようです。

その中でも、宿泊業の伸び率が多かったようです。インバウンド需要の回復などが要因と考えられます。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【法務省】スタートアップ支援のための定款認証に関する新たな取組について

投稿者:

【法務省】スタートアップ支援のための定款認証に関する新たな取組について

法務省では、スタートアップ支援の観点から、以下の取組を進めています。

1.定款作成支援ツールの公開

2.定款作成支援ツールを用いた場合の48時間原則

 1月10日から、東京都及び福岡県では、定款作成支援ツールを用いて公証人認証を受ける場合に、48時間以内に完了させる試行運用が開始されます。

3.定款認証におけるウェブ会議の利用拡大

 定款認証に必要な公証人の面前での審査について、希望すればウェブ会議を利用できます。

 3月からは、ウェブ会議の原則化を予定しているそうです。

詳細はリンク先をご覧下さい。

 

【日商】経営者保証の個人保証を不要とする創業時の新しい保証制度「スタートアップ創出促進保証」の開始について (中小企業庁)

投稿者:

【日商】経営者保証の個人保証を不要とする創業時の新しい保証制度「スタートアップ創出促進保証」の開始について (中小企業庁)

スタートアップ創出促進保証制度が創設され、3月中に制度が開始されます。

これは、スタートアップ(創業時)に個人保証を不要とする制度です。

制度開始に先立ち、2月20日から、信用保証協会と金融機関が連携して、事前相談の受付を開始しています。

詳細は、リンク先をご覧下さい。

【経済産業省】「METI Startup Policies ~経済産業省スタートアップ支援策一覧~」を取りまとめました

投稿者:

【経済産業省】「METI Startup Policies ~経済産業省スタートアップ支援策一覧~」を取りまとめました

経済産業省では、「METI Startup Policies ~経済産業省スタートアップ支援策一覧~」を取りまとめ、公表しました。

経済産業省と関係独立行政法人等が行っているスタートアップ関連の支援策が計69盛り込まれています。

補助金、融資、税制などがあります。

 

【国税庁】法人設立ワンストップサービスの対象が全ての手続に拡大されます

投稿者:

【国税庁】法人設立ワンストップサービスの対象が全ての手続に拡大されます

法人設立ワンストップサービスが、2月下旬から始まります。

  • 国税・地方税に関する設立届
  • 雇用に関する届出(年金事務所・ハローワーク)
  • 定款認証・設立登記
  • GビズIDの発行

がオンラインで出来るようになります。

法人代表者のマイナンバーカードが必要となります。

このサービスが始まると、かなり便利になると思います。

【法務省】一人会社の設立登記申請は完全オンライン申請がおすすめです!

投稿者:

【法務省】一人会社の設立登記申請は完全オンライン申請がおすすめです!

一人会社=出資者が1人でその人が代表者となる会社 を設立する場合、

公的個人認証サービス電子証明書を取得することにより、

設立登記を完全オンラインで申請することができます。

上記リンク先に、詳細な手続きが載っています。

一人会社の設立を検討されている方は、ご一読下さい。