カテゴリー別アーカイブ: 所得税

【e-Tax】添付書類等のスキャナ読取り等の要件の見直しについて

投稿者:

【e-Tax】添付書類等のスキャナ読取り等の要件の見直しについて

e-Taxを使って、添付書類をイメージデータ(PDF形式)で提出することができます。

その際に、これまではカラー階調(いわゆる、フルカラー)によりスキャナ読取り等を行う必要がありましたが、2025年4月1日からは、白黒階調(いわゆる、グレースケール)によるスキャナ読取り等も認められることになりました。

【NHK】新年度の税制改正関連法 参議院本会議で可決・成立

投稿者:

【NHK】新年度の税制改正関連法 参議院本会議で可決・成立

2025年(令和7年)度税制改正関連法案が、3月31日、参議院本会議で可決・成立しました。

いわゆる「年収の壁」などが改正されます。

当初103万円から123万円へ引き上げられる予定でしたが、160万円への引き上げに修正されました。

また、防衛増税については、法人税・たばこ税のみ、2026年4月から実施されます。

 

【e-Tax】源泉所得税のキャッシュレス納付体験コーナー

投稿者:

【e-Tax】源泉所得税のキャッシュレス納付体験コーナー

e-TaxHP内に、源泉所得税のキャッシュレス納付体験コーナーが開設されました。

e-Taxソフト(WEB 版)と同様の画面操作を用いて、給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(一般用及び納期特例用)及び報酬・料金等の所得税徴収高計算書について、作成・送信・キャッシュレス納付手続(ダイレクト納付・インターネットバンキング)の一連の流れを体験することができます。

詳細はリンク先をご覧下さい。

 

本日から所得税等の確定申告の受付が始まります

投稿者:

【国税庁】令和6年分確定申告特集

日2月17日から、令和6年分の所得税等の確定申告の受付が始まります。

所得税、贈与税の期限は3月17日、消費税は3月31日となります。

曜日の関係で、昨年とは期限が異なっていますので、ご注意下さい。

確定申告会場に行かれる場合は、入場整理券が必要です。

LINEで事前に入手することが可能です。詳細はこちら ↓

【国税庁】確定申告会場へ来場をお考えの方へ

また、自宅からe-Taxを使って提出することが出来ます。

確定申告に関する詳細は、上記リンク先をご覧下さい。

【財務省】所得税法等の一部を改正する法律案 国会提出

投稿者:

【財務省】所得税法等の一部を改正する法律案 国会提出

「所得税法等の一部を改正する法律案」が国会に提出されました。

いわゆる、税制改正法案です。

法案の概要は、リンク先をご覧下さい。

年収103万円の壁を始めとして、今後の協議により、修正の可能性もあります。

【日経】マイカー通勤手当の非課税額、11年ぶり上げ 燃料高反映

投稿者:

【日経】マイカー通勤手当の非課税額、11年ぶり上げ 燃料高反映

マイカー・自転車通勤者の通勤手当の非課税額を、11年ぶりに引き上げるようです。

現在は、片道の通勤距離が、

2km以上10km未満→月4,200円まで非課税

10km以上15km未満→月7,100円まで非課税

などとなっています。

詳細はこちら ↓

【国税庁】No.2585 マイカー・自転車通勤者の通勤手当

ガソリン価格が、11年前より2割近く上昇しているなどの事情を考慮しての改正です。

 

【共同通信】NISA投資額、前年比3.7倍 24年、12兆8千億円

投稿者:

【共同通信】NISA投資額、前年比3.7倍 24年、12兆8千億円

NISAの2024年の累計投資額が、前年比3.7倍の12兆8千億円、口座数は1.2倍の1,611万件となったようです。

制度が変わったことにより、増加したと思われます。

昨年枠を使い切った方も、年が明け2025年になりましたので、また新たに、つみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円が使えます。

【国税庁】「申告書等閲覧サービスの実施について」の一部改正について(事務運営指針)

投稿者:

【国税庁】申告書等閲覧サービスの実施について(事務運営指針)

国税庁から、「申告書等閲覧サービスの実施について」の一部改正について(事務運営指針)が、公表されました。

2025年1月から、申告書等の控えへの収受日付印の押なつが廃止されたことに伴い、

申告書等閲覧サービスを利用するケースがあると思います。

詳細はリンク先をご覧下さい。