【JICPA】租税調査会研究報告第39号「不動産をめぐる課税上の論点整理」の公表について
不動産は一物四価と言われる、という特徴があります。
その中で、
- 不動産の時価評価における課税問題
- 相続時における不動産課税の諸問題
- 所有・保有・移転の各場面における不動産課税の諸問題
- 不動産評価における民法等と税法との接点
について検討した結果が、日本公認会計士協会から、公表されました。
【JICPA】租税調査会研究報告第39号「不動産をめぐる課税上の論点整理」の公表について
不動産は一物四価と言われる、という特徴があります。
その中で、
について検討した結果が、日本公認会計士協会から、公表されました。
税務署に提出した申告書等については、
個人情報の保護に関する法律の規定に基づく開示請求によらず、
以下の方法にて取得が可能です。
申告書等閲覧サービス
2.「申告書等情報取得サービス」は、
所得税の確定申告書等について、書面により提出している場合であっても、e-Taxソフトにログインすることで、PDFファイルを取得できるものです。
詳細はリンク先をご覧下さい。
金融庁HPに掲載されている「保険を契約している方へ」が更新されました。
以下の内容が掲載されています。
令和3年分申告所得税及び個人消費税の振替日が近づいてきました。
所得税:4月21日
消費税:4月26日
振替納税を利用されている方は、納税資金をご準備下さい。
地域によっては、固定資産税の納付や、国民年金の前納もありますので、ご注意下さい。
3月22日に令和4年度税制改正法案が成立しました。
財務省から、「令和4年度税制改正」(令和4年3月発行)が公表されました。
図解入りで分かりやすく解説されています。
改正内容は以下の通りです。
個人所得課税
資産課税
法人課税
消費課税
納税環境整備
3月22日に、所得税法等の一部を改正する法律案(=税制改正法案)が成立しました。
施行日は4月1日です。
主な内容は以下の通りです。
個人所得課税
法人課税
資産課税
納税環境整備
登録免許税及び自動車重量税におけるキャッシュレス納付制度の創設
【国税庁】3月 14 日から発生したe-Taxの接続障害への対応等
国税庁から、「3月 14 日から発生したe-Taxの接続障害への対応等」が公表されました。
1.申告期限の取扱い等
個別に4月15日まで延長されます。
2.令和3年分所得税の青色申告特別控除の取扱い
65 万円の青色申告特別控除を受ける場合の手続きが示されています。
3.預貯金口座からの振替日
4月15日までに提出した場合は、5月31日となります。
詳細はリンク先をご覧下さい。
新型コロナウイルスの影響や、e-Taxの障害の影響で、申告期限を個別に延長された方で、振替納税を利用されている方は、
所得税(3月16日~4月15日に申告された方):5月31日
消費税(4月1日~4月15日に申告された方):5月26日
が振替日となります。
詳細はリンク先をご覧下さい。
昨日3月15日が、所得税及び贈与税の確定申告期限でしたが、
3月14日から発生した、e-Taxの障害により、期限内に申告が出来なかった方もいると思います。
その場合は、個別に申告期限が延長されます。
確定申告書作成コーナーを利用する場合には、「送信準備」画面の「特記事項」欄に、
その他ソフトを利用する場合には、送信票の「特記事項」欄に、
「e-Tax の障害による申告・納付期限延長申請」
と入力します。
詳細はリンク先をご覧下さい。