【共同通信】電気ガス代、全社値上がり 9月使用分、補助金縮小で
9月使用分の電気・ガス代は、
大手電力10社、大手ガス4社全てで、
前月より値上げされるそうです。
補助金が縮小されることが影響しています。
【共同通信】電気ガス代、全社値上がり 9月使用分、補助金縮小で
9月使用分の電気・ガス代は、
大手電力10社、大手ガス4社全てで、
前月より値上げされるそうです。
補助金が縮小されることが影響しています。
【NHK】マイナ保険証搭載スマホ 来月19日から全国で順次利用可能に
9月19日から、マイナ保険証の機能を搭載したスマートフォンの利用が始まります。
準備が整った医療機関や薬局から利用できますので、利用できるかどうかは事前に確認しておく必要があります。
【時事通信】ローマ字表記、70年ぶり見直し 「ヘボン式」基本に―文化審答申
ローマ字表記が、「ヘボン式」を基本とする表記に改まるそうです。
これまでは「訓令式」が原則でした。
「ヘボン式」と「訓令式」の違いは、例えば以下のようになります。
「ち」:「ヘボン式」chi 「訓令式」ti
「ふ」:「ヘボン式」fu 「訓令式」hu
「ヘボン式」に慣れている人も多く、あまり大きな影響はないかと思われます。
【共同通信】新幹線輸送、2時間前までOKに ひかり6本活用で当日中に荷物
JR東海では、すでに開始している法人向け荷物輸送サービス「東海道マッハ便」に加え、
9月1日から「東海道超マッハ便」を始めると発表しました。
「東海道超マッハ便」は、発車2時間前までに申し込みをし、発車1時間前までに荷物を持ち込み、到着30分後までに荷物を引き取る、という流れになっています。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【日本郵便】お盆期間中における郵便物・ゆうパックなどのお届け遅延に関するお知らせ
日本郵便から、「お盆期間中における郵便物・ゆうパックなどのお届け遅延に関するお知らせ」が公表されました。
8月6日~18日の期間、高速道路の交通渋滞により、速達、ゆうメール、ゆうパック等は、半日程度、その他は1日程度の遅れが生じる可能性があるようです。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【産経】JR東が26年3月に運賃値上げ 民営化後で初 7・1%、初乗りは10円高い160円に
JR東日本は、来年(2026年)3月から運賃改定をします。
平均7.1%の値上げで、初乗りは150円から160円になるそうです。
詳細はリンク先をご覧下さい。
JR東海から、「2025年度 お盆期間の指定席予約状況について」が発表されました。
お盆期間(8月8日~17日)の予約可能席数511万席に対し、7月24日現在で予約席数は163万席と、まだ余裕はありますが、8月9日の午前中は混雑が見られるそうです。
また、お盆期間は、のぞみ号は全席指定席となります。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【JR東海】東海道・山陽新幹線 「弱冷房車」の試験導入について
東海道・山陽新幹線では、「弱冷房車」を試験導入するそうです。
2025年8月1日(金)~7日(木)及び8月18日(月)~31日(日)
に運行するひかり号10本の3号車で実施されます。
詳細はリンク先をご覧下さい。
全国銀行協会では、窃盗事件を受けて加盟行向け指針を見直し、
来年2月以降、貸金庫での現金保管ができないようになります。
利用者はそれまでの間に、現金保管している場合は、取り出す必要があります。
【NHK】日本郵便の運送事業許可 取り消す方針 不適切点呼問題で国交省
不適切点呼問題で、日本郵便の運送事業認可が取り消される方針のようです。
この処分により、トラックやバンタイプの車両約2500台が使用出来なくなります。
影響がどの程度出るか、気になると思います。