国税庁から、「令和7年版 法人税のあらましと申告の手引」、「令和7年版 申告書作成上の留意点」、「令和7年版 中小企業者の判定等フロー」が公表されました。
詳細はリンク先をご覧下さい。
国税庁から、「令和7年版 法人税のあらましと申告の手引」、「令和7年版 申告書作成上の留意点」、「令和7年版 中小企業者の判定等フロー」が公表されました。
詳細はリンク先をご覧下さい。
国税庁から、「令和6事務年度 法人税等の申告(課税)事績の概要」が公表されました。
令和6年度において、
申告所得金額の総額は102兆3,381億円、申告税額の総額は18兆7,139億円
となり、いずれも過去最高となったようです。
また、国税庁においては、源泉所得税のキャッシュレス納付割合を、令和8年度末までに36%とする目標を新たに設定しました。
令和6年度末では27%です。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【国税庁】マルチコピー機で印刷できる申告書・申請書・届出書等
2025(令和7)年10月から、
一部コンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機で、
申告書・申請書・届出書等を印刷できるサービスが始まりました。
サービスが提供されるコンビニエンスストアや、印刷できる申告書等については、リンク先をご覧下さい。
【NHK】政府 法人税の「租特」見直しへ “財源活用すべき”意見も
租税特別措置の見直しを進めることになるようです。
租税特別措置は、政策目的のため、特定の条件を満たした場合に、税負担の軽減をするものです。
成果を上げていなかったり、特定企業に偏っていたりする等の指摘から、見直しをすることになるようです。
【日税連】「やさしい税金教室」「こんなときこんな税金~私の税金ナビ」「What’s税理士」について
日本税理士会連合会から、
令和7年度版の「やさしい税金教室」、「こんなときこんな税金~私の税金ナビ」、
「What’s税理士」が、公表されました。
「やさしい税金教室」は、Q&A形式で、税金について解説してあります。
「こんなときこんな税金~私の税金ナビ」は、ライフステージごとに必要となる税金の知識を紹介してあります。
この2冊は、毎年改訂版が公表されています。
という切り口でまとめられています。
是非ご一読下さい。
【NHK】企業版ふるさと納税 利用企業数と寄付総額 いずれも過去最多
企業版ふるさと納税が、利用企業数が8,464社、寄付総額が631.4億円で、いずれも過去最多となったようです。
企業版ふるさと納税は、税制メリットも大きいです。詳細は以下のリンク先をご覧下さい。
【リース事業協会】2025年度税制改正について(月刊リース2025年8月号掲載)
リース事業協会から、「2025年度税制改正について」が公表されました。
月刊リース2025年8月号に掲載された解説のようです。
27ページあります。
詳細はリンク先をご覧下さい。
財務省のHPに、各府省庁からの税制改正要望事項が、まとめて掲載されています。
今年の要望事項は、投資初年度に一括償却出来るなどの投資促進税制の創設、自動車の購入時にかかる「環境性能割」の廃止、「住宅ローン減税」の延長、NISAの対象商品の拡大などが並びます。
今後の議論に注目です。
財務省から、「もっと知りたい税のこと」(令和7年7月発行)が公表されました。
税の意義と役割や現状、各税目(所得税、相続税・贈与税、消費税、法人税、国際課税)についての概要が、
分かりやすく書かれています。
「税」とは何だろう?ということを、改めて確認する意味でも、是非ご一読下さい。
財務省から、動画「令和7年度税制改正」が公開されました。
23分ほどの動画です。
今回の改正は、防衛特別法人税(仮称)の創設、物価上昇局面における税負担の調整及び就業調整への対応などです。
詳細はリンク先をご覧下さい。