カテゴリー別アーカイブ: ブログ

【金融庁】「記述情報の開示の好事例集2020」の追加・公表など

投稿者:

【金融庁】「記述情報の開示の好事例集2020」の追加・公表及び「政策保有株式:投資家が期待する好開示のポイント(例)」の更新について

金融庁から、「記述情報の開示の好事例集2020」が公表されていますが、その追加、

及び「政策保有株式:投資家が期待する好開示のポイント(例)」の更新が行われました。

ルールへの形式的な対応にとどまらない開示の充実に向けた企業の取組みを促し、

開示の充実を図ることを目的として、金融庁では好事例集を公表しています。

今回は、

  • 監査の状況
  • 役員の報酬等

について、公表しました。

開示担当者、経営者の皆様は、是非ご覧下さい。

新幹線回数券は2021年3月末で一部区間が廃止されます

投稿者:

【JR東海】新幹線回数券

仕事で、個人で、新幹線回数券を利用したことがある方は多いと思います。

この春、JR東海では、一部の区間の新幹線回数券が廃止となります。

2021年3月31日発売分をもって廃止となり、有効期間内は利用できます。

現在はコロナ禍で、出張はあまり多くないと思いますが、

会社で利用している場合には、3月末までに購入するとともに、今後どうするかは検討する必要があると思います。

また、JR東日本、JR九州でも、同様に3月末をもって一部の割引切符を廃止するようです。

詳細は、各社HPや上記リンク先をご覧下さい。

【朝日】東芝、「もの言う株主」の提案を可決 圧力の有無調査へ

投稿者:

【朝日】東芝、「もの言う株主」の提案を可決 圧力の有無調査へ

【東芝】臨時株主総会の決議結果に関するお知らせ

東芝では、株主からの請求による臨時株主総会が開催され、株主提案のうち、昨年7月に開催された定時株主総会が公正に運営されたかの調査について可決されました。

会社法では、議決権の100分の3以上を6ヶ月前から保有する株主は、取締役に対し、株主総会の招集を請求することが出来ます。

また、原則は株主総会の招集は、取締役が招集することになっています。

【総務省】静岡県熱海市「別荘等所有税」の更新

投稿者:

【総務省】静岡県熱海市「別荘等所有税」の更新

静岡県熱海市の別荘等所有税の更新について、総務大臣の同意が得られました。

別荘等の所有者に対し、1㎡当たり年額650円

です。

税収は初年度5.2億円を見込んでいます。

期間は、2021(令和3)年4月1日~2026(令和8)年3月31日の5年間です。

【金融庁】「つみたてNISA早わかりガイドブック」の改訂について

投稿者:

【金融庁】「つみたてNISA早わかりガイドブック」の改訂について

「つみたてNISA早わかりガイドブック」が改訂されました。

令和2年度税制改正により期間が5年間延長されたことに伴うものです。

つみたてNISAは、

  • 少額(例えば100円)でも運用可能で、投資信託が対象
  • 運用利益は非課税
  • 非課税投資枠は、年間40万円
  • 非課税投資期間は20年

というものです。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【国税庁】令和2年分確定申告期の確定申告会場のお知らせ(期限延長に伴う変更のお知らせ)

投稿者:

【国税庁】令和2年分確定申告期の確定申告会場のお知らせ(期限延長に伴う変更のお知らせ)

3月16日です。通常ですと、確定申告は昨日15日までですが、今年もまた4月15日まで期限延長されました。

そのため、確定申告会場も用意されていますが、昨日までの大きな会場と異なり、税務署が会場となっている地域が多いです。

引き続き「入場整理券」が必要となりますので、ご注意下さい。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【法務省】令和3年4月1日から電子証明書の手数料を大幅に引き下げます

投稿者:

【法務省】令和3年4月1日から電子証明書の手数料を大幅に引き下げます

2月15日から、オンラインによる商業登記電子証明書の請求が可能になりましたが、

4月1日から手数料が下がります。

証明期間3ヶ月の場合、2,500円→1,300円

証明期間27カ月の場合、16,900円→9,300円

なお、システム対応上、3月31日の17時15分を過ぎた場合には、当日中の申請をせず、4月1日になってから申請するようにしましょう。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【経済産業省】「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律案」が閣議決定されました

投稿者:

【経済産業省】「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律案」が閣議決定されました

【共同通信】プラごみ削減、新法案を削減決定一括回収でリサイクル強化

「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律案」が閣議決定され、今通常国会で審議されます。

この法案では、主に以下の内容が盛り込まれています。

  • 市町村の分別収集・再商品化・・・プラスチックごみについて、例えば食品トレー、文房具、おもちゃなどを、他のごみと分別して、自治体が回収する

  • 特定プラスチック使用製品の使用の合理化・・・飲食店、コンビニなどで、使い捨てストローやスプーンなどの提供を見直し、怠った事業者には罰金が科される

  • 製造・販売事業者等による自主回収及び再資源化

多くの事業者が関係しそうな内容です。詳細はリンク先をご覧下さい。

 

【経団連】会社法施行規則及び会社計算規則による株式会社の各種書類のひな型(改訂版)

投稿者:

【経団連】会社法施行規則及び会社計算規則による株式会社の各種書類のひな型(改訂版)

経団連から、「会社法施行規則及び会社計算規則による株式会社の各種書類のひな型(改訂版)」が、公表されました。

会社法施行規則の改正、「時価の算定に関する会計基準」「収益認識に関する会計基準」「会計上の見積りの開示に関する会計基準」の策定に伴う会社計算規則の改正を、反映させたものです。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【中小企業庁】一時支援金・・・申請が始まりました

投稿者:

【中小企業庁】一時支援金

一時支援金の申請受付が、3月8日から始まっています。5月31日までです。

今年1~3月のいずれか1ヶ月の売上が、前々年または前年比で50%以上減少していた場合に、

中小企業は上限60万円、個人事業主は上限30万円受給出来る制度です。

給付対象や申請の手続き等の詳細について資料が掲載されていますが、

9日に、補足QAが掲載されました。53問あります。

詳細はリンク先をご覧下さい。