【国税庁】令和7年分の類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等について(法令解釈通達)
国税庁から、「令和7年分の類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等について(法令解釈通達)」が、公表になりました。
内容は、2月分までの類似業種比準方式で使用する、株価等の指標です。
1月・2月に相続が発生した場合や、取引相場のない株式を贈与した場合に使います。
【国税庁】令和7年分の類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等について(法令解釈通達)
国税庁から、「令和7年分の類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等について(法令解釈通達)」が、公表になりました。
内容は、2月分までの類似業種比準方式で使用する、株価等の指標です。
1月・2月に相続が発生した場合や、取引相場のない株式を贈与した場合に使います。
【公取】企業結合審査ガイドブック ~Merger Review Guidebook~ を公表しました
公正取引委員会から、「企業結合審査ガイドブック ~Merger Review Guidebook~」が公表されました。
企業結合の際には、「一定の取引分野における競争を実質的に制限することとなる」かどうかについて企業結合審査が実施されます。
ガイドブックには、企業結合審査の考え方や概要などが記載されています。
詳細はリンク先をご覧下さい。
東京証券取引所から、「東証上場ETF・REIT、JDRの二重課税調整(外国税額控除)について」が更新されました。
外国資産に投資を行っている一部の上場ETF・REIT、JDRにつきましては、外国税額控除の制度により、二重課税調整の対象となります。
二重課税調整の対象となる可能性が高い銘柄等、詳細はリンク先をご覧下さい。
国税庁から、「令和7年度法人税関係法令の改正の概要」が公表されました。
以下の改正項目について、解説されています。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【国税庁】インボイスの取扱いに関するご質問(令和7年6月10日更新)
国税庁から、インボイスの取扱いに関するご質問(令和7年6月10日更新) が公表されました。
以下の3問が追加されました。
詳細はリンク先をご覧下さい。
帝国データバンクから、「倒産集計 2025年 5月報」が公表されました。
倒産件数は835件で、3年1ヶ月ぶりに前年を下回りました。
業種別でも、全業種で3年9か月ぶりに前年を下回りました。
物価高倒産は69件、後継者難倒産は58件、人手不足倒産は27件だったそうです。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【SSBJ】SSBJ基準解説セミナー「SSBJ基準に基づく開示に向けて」の開催について
サステナビリティ基準委員会(SSBJ)では、2025年3月5日にサステナビリティ開示基準を公表し、今週各地で解説セミナーを開催します。
その資料が公開されました。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【NHK】日本郵便の運送事業許可 取り消す方針 不適切点呼問題で国交省
不適切点呼問題で、日本郵便の運送事業認可が取り消される方針のようです。
この処分により、トラックやバンタイプの車両約2500台が使用出来なくなります。
影響がどの程度出るか、気になると思います。
【日商】「中小企業の賃金改定に関する調査」の集計結果について
日本商工会議所から、「中小企業の賃金改定に関する調査」の集計結果が公表されました。
2025年度の賃上げ実施状況に関して、賃上げを実施(予定含む)」する企業は全体で約7割、20人以下の小規模企業で約6割となっています。
詳細はリンク先をご覧下さい。
なお、賃上げして一定の条件を満たすと、税制メリットを受けられます。
↓
日本監査役協会から、改定版「監査役監査実施要領」が公表されました。
四半期報告制度の改正、協会からの報告書の内容、その他各種制度改正を反映させた改正のようです。
詳細はリンク先をご覧下さい。