カテゴリー別アーカイブ: ブログ

【読売】ファミマがサマータイム導入、社員3000人の就業時間を1時間前倒しへ

投稿者:

【読売】ファミマがサマータイム導入、社員3000人の就業時間を1時間前倒しへ

ファミリーマートが、本社・営業所で働く3000人を対象に、サマータイムを導入して、就業時間を1時間前倒しとし、8時~16時45分とするそうです。

欧米ではサマータームが導入されていますが、日本では導入されていません。

今回のファミリーマートのケースは、節電が1つの理由のようですが、

日中の猛暑を避け、朝の涼しいうちに仕事を進めたい、という考えや、

ライフスタイルの変化、労働環境の改善などにより、終業時間を早めることで、プライベートタイムを十分持てるようにする、という考えで、

導入を検討する企業も出てくるかもしれません。

【国税庁】非居住者等への支払がある場合、ご確認ください! 

投稿者:

【国税庁】非居住者等への支払がある場合、ご確認ください! 

国税庁から、「非居住者等への支払がある場合、ご確認ください! 」というリーフレットが公表されました。

非居住者や外国法人に対し、「国内源泉所得」を支払う場合は、源泉徴収する必要が生じます。

  • 土地等の取得対価を支払う場合
  • 不動産の賃借料等を支払う場合
  • 利子等を支払う場合
  • 配当等を支払う場合
  • 工業所有権、著作権等の使用料等を支払う場合
  • 給与等の人的役務の提供に対する報酬等を支払う場合

などにおいて、「国内源泉所得」に該当するか、ご確認下さい。

 

非財務情報の有報による開示

投稿者:

【首相官邸】日本公認会計士協会定期総会

7月25日に開催された日本公認会計士協会の定期総会に岸田総理が出席し、

人材育成方針、男女別賃金、女性管理職比率、気候変動対応などのサステナビリティに関する情報を、有価証券報告書における開示を、来年度から義務付ける

といったことを述べられました。

なお、具体的内容については、現在金融庁において検討中のようで、秋には示されるそうです。

【国税庁】「電子帳簿等保存制度特設サイト」掲載

投稿者:

【国税庁】電子帳簿等保存制度特設サイト

国税庁HP内に、「電子帳簿等保存制度特設サイト」が掲載されました。

制度別(「電子取引」、「電子帳簿・電子書類」、「スキャナ保存」や、

項目別(法令、取扱通達。Q&A、制度の概要、パンフレット・紹介動画、届出様式)や、

製品・問い合わせ先などを調べることが出来ます。

是非活用して下さい。

【日経】車保険値下げにブレーキ 東京海上など4年ぶり据え置き

投稿者:

【日経】車保険値下げにブレーキ 東京海上など4年ぶり据え置き

自動車保険料は、近年は下がり続けていましたが、

2023年1月からは、据え置きとなったり、下げ幅が縮小となったりするそうです。

近年は事故率が減少していることで、保険料を下げられたそうですが、

最近は、原材料高騰の影響で、上記のようになるそうです。

【国税庁】タックスアンサーNo.2040 予定納税

投稿者:

【国税庁】タックスアンサーNo.2040 予定納税

所得税の予定納税について、第1期分の納期限が、8月1日となっています。

予定納税は、前年分の所得金額や税額などを基に計算した金額(予定納税基準額)が15万円以上である場合に、3分の1ずつ2回に分けて納付するものです。

該当する方には、すでに通知が来ていると思います。

納付を忘れないよう、ご準備下さい。

今年は7月31日が日曜日のため、納期限が8月1日となっています。

第2期は、11月1日~30日となっています。

【CPAAOB】「監査事務所検査結果事例集(令和4事務年度版)」の公表について

投稿者:

【CPAAOB】「監査事務所検査結果事例集(令和4事務年度版)」の公表について

公認会計士・監査審査会(CPAAOB)から、「監査事務所検査結果事例集(令和4事務年度版)」が公表されました。

この中で、「Ⅲ.個別監査業務編」が取り上げられ、

「財務諸表監査における不正」、「会計上の見積りの監査」及び「グループ監査」等において、指摘事例や留意点が、掲載されています。

監査に従事している公認会計士はもちろん、監査を受ける企業の経営者、監査役、経理部員にとっても、参考になる内容です。

是非ご一読下さい。

【日経】22年度の硬貨製造、過去最少の6.2億枚 財務省

投稿者:

【日経】22年度の硬貨製造、過去最少の6.2億枚 財務省

今年度(2022年度)の硬貨製造枚数が、年度当初計画より引き下げ、6億枚超になるようです。

100円玉と10円玉が、4割引き下げられます。

キャッシュレス決済の普及や、金融機関による硬貨取扱手数料の導入などが影響し、流通量が減少しているためです。

【産経】日本郵便、みらいの郵便局を公開

投稿者:

【産経】日本郵便、みらいの郵便局を公開

【日本郵便】「みらいの郵便局」実現に向けた実証実験プロジェクトの開始

日本郵便では、大手町郵便局において、7月15日から、「みらいの郵便局」の実証実験を始めます。

  • デジタル発券機
  • セルフ差出、セルフレジ機
  • 窓口ロビー用タブレット
  • 待合ブース、相談ブースの設置

などが行われます。

詳細はリンク先をご覧下さい。