【JR西日本】山陽新幹線におけるのぞみ号・みずほ号指定席特急料金の見直しについて
JR西日本では、来年(2023年)4月1日から、山陽新幹線の料金を見直します。
のぞみ号、みずほ号の指定席特急料金について、区間により、110円~420円の値上げとなります。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【JR西日本】山陽新幹線におけるのぞみ号・みずほ号指定席特急料金の見直しについて
JR西日本では、来年(2023年)4月1日から、山陽新幹線の料金を見直します。
のぞみ号、みずほ号の指定席特急料金について、区間により、110円~420円の値上げとなります。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【監査役協会】新任監査役・監査委員・監査等委員へのメッセージ
3月決算会社で、6月の株主総会で、監査役等に新たに選任された方は多いと思います。
日本監査役協会では、その方々へ向けて、
「新任監査役、監査委員、監査等委員へ―監査役制度の再構築を担当した者から」
という寄稿文を、HP上で公表しています。
新任監査役、監査委員、監査等委員に選任された方は、是非ご一読下さい。
国税庁から、「暮らしの税情報」(令和4年度版 )が公表されました。
生まれてから一生のうちに、様々な場面で税金と関わっていきます。
この冊子では、以下の区分ごと記載されています。
申告漏れや還付の請求漏れがないようにしましょう。
困った時には、専門家にご相談下さい。
財務省から、「令和4年度 税制改正の解説」が公表されました。
詳細な解説ですので、税務実務に関わっている方はご覧下さい。
概略を把握するには、以下のリンク先の動画やパンフレットが、分かりやすいと思います。
【国税庁】「令和4年分の類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等について」の一部改正について(法令解釈通達)
国税庁から、「『令和4年分の類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等について』(法令解釈通達)」が、
公表になりました。
内容は、4月分までの類似業種比準方式で使用する、株価等の指標です。
4月までに相続が発生した場合や、取引相場のない株式を贈与した場合に使います。
【経済産業省】「賃上げ促進税制」について(令和4年4月1日から令和6年3月31日までの間に開始される各事業年度対象)
2022年(令和4年)税制改正で、従来の「人材確保等促進税制」が改訂され、「賃上げ促進税制」が創設されました。
この「賃上げ促進税制」に関するガイドブックとQ&A集が公表されました。
なお、これらは大企業向けであり、中小企業向けは以下のリンク先をご覧下さい。↓
【政府インターネットテレビ】これだけは知ってほしい個人情報保護10のチェックポイント(中小企業編)
政府インターネットテレビでは、「これだけは知ってほしい個人情報保護10のチェックポイント(中小企業編)」を公表しています。
5分40秒の動画です。
仕事をする上で、最低限知っておくべき、守るべきことですので、是非ご覧下さい。
日本公認会計士協会から、「監査提言集」が公表されしまた。
リンク先は一般公表用で、内部監査部門の方や、監査役の方は、参考になると思います。
また、公認会計士がこのような視点で監査を実施する、という意味でも参考になります。
ぜひご一読下さい。
なお、公認会計士用は、「会員ログイン」から入ってご覧下さい。
【共同通信】22年路線価、2年ぶり上昇 0.5%、コロナ影響緩む
2022年(令和4年)分の路線価図等が公開されました。
全国平均の路線価は前年比0.5%上がり、2年ぶりに上昇しました。
路線価とは、路線(道路)に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価額で、
今回公表されたのは、2022年(令和4年)年1月1日時点の価額です。
2022年(令和4年)1月1日以降に、相続や贈与があった場合、土地等の財産を評価する際に使います。
なお、土地の評価は複雑ですので、実際に相続・贈与の申告をされる方は、専門家にお任せ下さい。
国税庁から、「消費税のあらまし(令和4年6月)」が公表されました。
以下の内容が掲載されています。
消費税について分かりやすくまとめられていますので、是非ご覧下さい。