作成者別アーカイブ: 兼高会計事務所

【NHK】年賀はがき 令和8年用は発行枚数7億5000万枚に 減少率過去最大

投稿者:

【NHK】年賀はがき 令和8年用は発行枚数7億5000万枚に 減少率過去最大

【日本郵便】2026(令和8)年用年賀はがきなどの発行および販売

2026(令和8)年用年賀はがきは、7億4,841万枚の販売となり、

前年(2025(令和7)年)は、約 10.7 億枚でしたので、約30%減となります。

デザイン等詳細はリンク先をご覧下さい。

 

【NHK】マイナ保険証搭載スマホ 来月19日から全国で順次利用可能に

投稿者:

【NHK】マイナ保険証搭載スマホ 来月19日から全国で順次利用可能に

9月19日から、マイナ保険証の機能を搭載したスマートフォンの利用が始まります。

準備が整った医療機関や薬局から利用できますので、利用できるかどうかは事前に確認しておく必要があります。

【時事通信】給与増減率、有報に記載義務 「人的資本」の開示拡充―金融審作業部会

投稿者:

【時事通信】給与増減率、有報に記載義務 「人的資本」の開示拡充―金融審作業部会

有価証券報告書における開示項目に、

従業員給与の平均額の増減率、企業の人材戦略の考え方や給与の決め方

が2026年3月期から加わる方向のようです。

今後、パブリックコメントの募集を経て、内閣府令が改正され、適用となります。

【NHK】中小企業“コスト上昇分を価格転嫁 割合は半分程度” 国の調査

投稿者:

【NHK】中小企業“コスト上昇分を価格転嫁 割合は半分程度” 国の調査

中小企業庁の調査によれば、コスト上昇分を価格に転嫁出来た中小企業は、半分程度のようです。

全く転嫁出来ない企業は6分の1程度あり、今後、取引先と適切に交渉できるよう、国が支援していく方針のようです。

【共同通信】宿泊税、全国92自治体が検討 訪日客増で導入拡大

投稿者:

【共同通信】宿泊税、全国92自治体が検討 訪日客増で導入拡大

宿泊税については、全国で92自治体が、導入を検討しているそうです。

すでに、東京都、京都市など12自治体で宿泊税が導入されています。

宿泊税の導入に際しては、総務大臣の同意が必要となります。

【時事通信】ローマ字表記、70年ぶり見直し 「ヘボン式」基本に―文化審答申

投稿者:

【時事通信】ローマ字表記、70年ぶり見直し 「ヘボン式」基本に―文化審答申

ローマ字表記が、「ヘボン式」を基本とする表記に改まるそうです。

これまでは「訓令式」が原則でした。

「ヘボン式」と「訓令式」の違いは、例えば以下のようになります。

「ち」:「ヘボン式」chi 「訓令式」ti

「ふ」:「ヘボン式」fu 「訓令式」hu

「ヘボン式」に慣れている人も多く、あまり大きな影響はないかと思われます。

【中小企業庁】2026年1月施行!~下請法は取適法へ~改正ポイント説明会の実施について

投稿者:

【中小企業庁】2026年1月施行!~下請法は取適法へ~改正ポイント説明会の実施について

下請法=「下請代金支払遅延等防止法」は、取適法=「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払の遅延等の防止に関する法律」に変わり、2026年1月1日から施行されます。

改正ポイント説明会が、9月以降、全国各地で開催されます。

詳細はリンク先をご覧下さい。