作成者別アーカイブ: 兼高会計事務所

【日経】公示地価5年連続上昇 20年、台風被災地には爪痕

投稿者:

【日経】公示地価5年連続上昇 20年、台風被災地には爪痕

【国土交通省】主要四市以外の地方圏でも全用途平均・商業地が28年ぶりの上昇に~全国的に地価の回復傾向が広がる~

国土交通省から、2020年1月1日時点の公示地価が公表されました。

全国平均では、全用途で5年連続上昇となり、

三大都市圏以外の地方圏では、全用途平均及び商業地が28年ぶりに上昇に転じました。

公示地価は、毎年1月1日時点で、標準地の正常な価格を公表されるもので、

原則都市計画区域内が対象になります。全国で26,000地点が選定されています。

これに対し、基準地価は、毎年7月1日時点で、都道府県が公表するものです。

都市計画区域以外も対象となり、林地も対象となることがあります。

また、路線価は、毎年1月1日時点で、路線(道路)に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価額で、

相続税・贈与税を算定するに当たり使用します。

【JR東海】東海道新幹線 列車の一部運休について及び払戻しについて

投稿者:

【JR東海】東海道新幹線 列車の一部運休について

JR東海では、3月19日~31日に、新型コロナウイルス感染症の影響により、

のぞみ号を合計192本運休するようです。利用予定の方はご注意下さい。

運休する新幹線を利用予定で取りやめる場合に限らず、他の列車を利用予定の場合で取りやめる場合も、手数料なしでの払戻対応が行われています。

他のJR各社でも、同様の対応を行っているようです。詳しくは駅窓口でご確認下さい。

【国税庁】令和元年分確定申告期の確定申告会場のお知らせ(3/17~4/16)

投稿者:

【国税庁】令和元年分確定申告期の確定申告会場のお知らせ

確定申告期限が4月16日まで延長されましたが、

3月17日~4月16日までの相談など確定申告会場が、公表されています。

主に、各税務署になります。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【国税庁】新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ

投稿者:

【国税庁】新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ

国税庁から、「新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ」が、公表されました。

新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な場合、税務署に申請することで、

納税が原則1年以内の期間で猶予される場合があります。延滞税の一部も免除されます。

その際に、以下の要件を全て満たす必要があります。

<要件>

① 国税を一時に納付することにより、事業の継続又は生活の維持を困難にするおそれがあると認められること。
② 納税について誠実な意思を有すると認められること。
③ 換価の猶予を受けようとする国税以外の国税の滞納がないこと。
④ 納付すべき国税の納期限から6か月以内に申請書が提出されていること。
⑤ 原則として、担保の提供があること。(担保が不要な場合もあり)

また、

  • 災害により財産に相当な損失が生じた場合
  • 本人又は家族が病気にかかった場合
  • 事業を廃止し、又は休止した場合
  • 事業に著しい損失を受けた場合

についても、納税の猶予が認められる場合がありますので、該当する場合には税務署に相談して下さい。

 

【静岡新聞】静岡県税、スマホアプリで納付 5月上旬、収納率向上へ導入

投稿者:

【静岡新聞】静岡県税、スマホアプリで納付 5月上旬、収納率向上へ導入

静岡県では、県税を、LINEペイやペイペイで納付できる仕組みを導入します。

5月に自動車税の納付がありますが、それに合わせ導入し、収納率向上を目指します。

すでに、熊本県や大分県など、いくつかの自治体で導入されています。

自動車税だけでなく、不動産取得税、個人事業税も対象になります。

【国税庁】口座振替日:所得税5/15、消費税5/19

投稿者:

【国税庁】(振替納税をご利用の方へ)口座からの振替日が、申告所得税は5月15日(金)、個人事業者の消費税は5月19日(火)になります

先日、個人の所得税、贈与税、消費税の確定申告期限が、4月16日に延長されました。

それに伴い、振替納税を利用されている方の、口座からの振替日が、

申告所得税は5月15日、消費税は5月19日になりました。

振替納税を利用されている方は、残高不足とならないようご注意下さい。

【時事通信】事業承継の債務負担軽減 中小企業支援へ法改正―閣議決定

投稿者:

【時事通信】事業承継の債務負担軽減 中小企業支援へ法改正―閣議決定

【中小企業庁】「中小企業の事業承継の促進のための中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律等の一部を改正する法律案(中小企業成長促進法案)」が閣議決定されました

中小企業成長促進法案が閣議決定され、現在開会中の通常国会に提出される予定です。

事業承継の際に、保証債務を借り換える際に、5.6億円までは個人保証を求めないことになります。

また、第三者承継を行う者が、M&A資金を経営者保証なしで調達できるよう、保証制度が拡充されます。

その他詳細はリンク先をご覧下さい。

【金融庁】「記述情報の開示の充実に向けた研修会」における説明資料

投稿者:

【金融庁】「記述情報の開示の充実に向けた研修会」における説明資料

金融庁HP内に、有価証券報告書における「企業情報の開示に関する情報(記述情報の充実)」ページがあり、

事例を始め、様々な情報が掲載されています。

今回、「記述情報の開示の充実に向けた研修会」における説明資料が、掲載されました。

記述情報の開示は、2019年3月期から始まっていますが、2020年3月期からは、

経営方針・経営戦略やリスク情報等「財務情報」及び「記述情報」の充実、及び監査役会の活動状況等の開示等の記載が求められます。

説明資料では、詳細な説明や事例が載っています。

有価証券報告書提出企業の担当者は、是非ご一読下さい。

 

 

【国税庁】確定申告等期限延長の告示及び期限延長対象となる手続一覧公表

投稿者:

【国税庁】申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税の申告・納付期限の延長について告示しました

【国税庁】期限延長の対象となる主な手続について

先日、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、申告所得税(及び復興特別所得税)、

贈与税及び個人事業者の消費税(及び地方消費税)の申告期限・納付期限を、

4月16日まで延長することが公表されました。

3月6日には、それについて告示されるとと共に、期限延長の対象となる主な手続について、公表されました。

青色申告承認申請、青色事業専従者給与に関する届出(変更届出)、

所得税の減価償却資産の償却方法の届出、個人事業の開廃業等届出、

国外財産調書の提出なども、延長の対象となっています。

詳細はリンク先をご覧下さい。

 

【時事通信】宿泊税論議、先送り相次ぐ 新型コロナ拡大で

投稿者:

【時事通信】宿泊税論議、先送り相次ぐ 新型コロナ拡大で

宿泊税は、東京都、大阪府、京都市、金沢市などで導入されていて、全国各地に広がってきています。

福岡県、福岡市、北九州市では、4月から導入されます。

一方で、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、

宮城県、奈良市、沖縄県などは、検討を始めていましたが、

先送りとなりそうな状況のようです。