財務省から、「もっと知りたい税のこと」(令和7年7月発行)が公表されました。
税の意義と役割や現状、各税目(所得税、相続税・贈与税、消費税、法人税、国際課税)についての概要が、
分かりやすく書かれています。
「税」とは何だろう?ということを、改めて確認する意味でも、是非ご一読下さい。
財務省から、「もっと知りたい税のこと」(令和7年7月発行)が公表されました。
税の意義と役割や現状、各税目(所得税、相続税・贈与税、消費税、法人税、国際課税)についての概要が、
分かりやすく書かれています。
「税」とは何だろう?ということを、改めて確認する意味でも、是非ご一読下さい。
【TDB】改正下請法に関する企業の意識調査(2025年6月)
帝国データバンクから、改正下請法に関する企業の意識調査結果が公表されました。
認知度は57.4%で、中でも中小企業は54.3%に留まるようです。
改正内容は、「約束手形での支払いの禁止」や「協議を適切に行わない代金額の決定の禁止」などがあり、この2つの認知度は高いようです。
詳細はリンク先をご覧下さい。
なお、改正下請法に関する概要は、以下のリンク先をご覧下さい。↓
JR東海から、「2025年度 お盆期間の指定席予約状況について」が発表されました。
お盆期間(8月8日~17日)の予約可能席数511万席に対し、7月24日現在で予約席数は163万席と、まだ余裕はありますが、8月9日の午前中は混雑が見られるそうです。
また、お盆期間は、のぞみ号は全席指定席となります。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【監査役協会】監査役スタッフ研究会(本部)「基本業務のポイントと近時のトピックを巡る事例研究」
日本監査役協会から、監査役スタッフ研究会(本部)「基本業務のポイントと近時のトピックを巡る事例研究」が公表されました。
「定時株主総会直後の監査役会の対応」や「監査役の重要会議への出席」など12のテーマについて、
趣旨・目的、業務上のポイントおよび留意点、実務上の課題に対応した工夫事例が、まとめられています。
詳細はリンク先をご覧下さい。
財務省から、動画「令和7年度税制改正」が公開されました。
23分ほどの動画です。
今回の改正は、防衛特別法人税(仮称)の創設、物価上昇局面における税負担の調整及び就業調整への対応などです。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【金融庁】金融審議会「サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ」中間論点整理の公表について
金融庁から、金融審議会「サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ」中間論点整理が公表されました。
合わせてロードマップも公表されています。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【国税庁】リーフレット「大法人等の皆様!!電子申告義務化に対応できていますか?」(令和7年7月)
国税庁から、リーフレット「大法人等の皆様!!電子申告義務化に対応できていますか?」が公表されました。
資本金の額等が1億円を超える法人やグループ通算制度適用法人など、電子申告義務化対象法人は、申告書別表、財務諸表やその他添付書類について、決められたデータ形式で電子申告する必要がありますが、出来ていない法人があるそうです。
詳細はリンク先をご覧下さい。
国税庁から、「暮らしの税情報」(令和7年度版)が公表されました。
生まれてから一生のうちに、様々な場面で税金と関わっていきます。
この冊子では、以下の区分ごと記載されています。
申告漏れや還付の請求漏れがないようにしましょう。
困った時には、専門家にご相談下さい。
【金融庁】定時株主総会前に有価証券報告書を提出した上場会社一覧(令和7年6月末時点)について公表しました。
金融庁では、上場会社における総会前開示の取組を推進していて、
様々な情報を、HPに掲載しています。
この度、定時株主総会前に有価証券報告書を提出した上場会社一覧(令和7年6月末時点)が公表されました。
詳細はリンク先をご覧下さい。