【国税庁】昨今の経済情勢の変化などの影響により納税が困難な方には猶予制度があります
国税庁から、昨今の経済情勢の変化などの影響により納税が困難な方には猶予制度があります」パンフレットが公表されました。
4つの要件を満たした場合に、税務署に申請することにより、原則として1年以内の期間に限り、猶予が認められます。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【国税庁】昨今の経済情勢の変化などの影響により納税が困難な方には猶予制度があります
国税庁から、昨今の経済情勢の変化などの影響により納税が困難な方には猶予制度があります」パンフレットが公表されました。
4つの要件を満たした場合に、税務署に申請することにより、原則として1年以内の期間に限り、猶予が認められます。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【国税庁】消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A
国税庁から、「消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A」が公表されていますが、以下の8問が追加されました。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【e-Tax】添付書類等のスキャナ読取り等の要件の見直しについて
e-Taxを使って、添付書類をイメージデータ(PDF形式)で提出することができます。
その際に、これまではカラー階調(いわゆる、フルカラー)によりスキャナ読取り等を行う必要がありましたが、2025年4月1日からは、白黒階調(いわゆる、グレースケール)によるスキャナ読取り等も認められることになりました。
2025年(令和7年)度税制改正関連法案が、3月31日、参議院本会議で可決・成立しました。
いわゆる「年収の壁」などが改正されます。
当初103万円から123万円へ引き上げられる予定でしたが、160万円への引き上げに修正されました。
また、防衛増税については、法人税・たばこ税のみ、2026年4月から実施されます。
【造幣局】2025年日本国際博覧会記念貨幣(第三次発行)の通信販売について(2025年3月5日)
大阪・関西万博の記念貨幣(第三次)が発行されます。
1万円金貨は268,000円、千円銀貨は15,200円(消費税、送料込)で販売されます。
オンラインショップかハガキで、3月26日まで申し込みを受け付けています。
記念貨幣は、お金として使えます。(詳細はこちら↓)
【財務省】過去に発行された記念貨幣は、現在でもお金として使えますか
しかし、今回のような販売は、両替ではありません。
商品として、通常額面より高く販売されています。従って、消費税がかかります。
【国税庁】インボイスの取扱いに関するご質問(令和7年2月25日更新)
国税庁から、「インボイスの取扱いに関するご質問(令和7年2月25日更新)」が公表されました。
今回は、以下の4問です。
詳細はリンク先をご覧下さい。
本日2月17日から、令和6年分の所得税等の確定申告の受付が始まります。
所得税、贈与税の期限は3月17日、消費税は3月31日となります。
曜日の関係で、昨年とは期限が異なっていますので、ご注意下さい。
確定申告会場に行かれる場合は、入場整理券が必要です。
LINEで事前に入手することが可能です。詳細はこちら ↓
また、自宅からe-Taxを使って提出することが出来ます。
確定申告に関する詳細は、上記リンク先をご覧下さい。
国税庁では、税務職員チャットボット(ふたば)が、年末調整、所得税定額減税、所得税確定申告、消費税確定申告・インボイス制度に関する質問に答えてくれます。
チャットボットは、「チャット」と「ロボット」を組み合わせた言葉で、
質問を入力すると、AIを活用して自動回答されるものです。
2月3日から、消費税の確定申告(令和6年分)・インボイス制度に関する相談の受付が始まりました。
消費税の確定申告・インボイス制度に関して質問事項がある場合は、是非ご活用下さい。
「所得税法等の一部を改正する法律案」が国会に提出されました。
いわゆる、税制改正法案です。
法案の概要は、リンク先をご覧下さい。
年収103万円の壁を始めとして、今後の協議により、修正の可能性もあります。