カテゴリー別アーカイブ: 経営

【経済産業省】中堅・中小企業等向け「デジタルガバナンス・コード」実践の手引き

投稿者:

【経済産業省】中堅・中小企業等向け「デジタルガバナンス・コード」実践の手引き

経済産業省から、「中堅・中小企業等向け「デジタルガバナンス・コード」実践の手引き」が公表されました。

中堅・中小企業にとっては、大企業と比較して、DX化は遅れがちであり、先行する大企業の事例は参考にしにくい面がありました。

そこで、中堅・中小企業等向けの手引きが作成・公表されました。

DXとは何か?その進め方などの解説や、

10社の事例が紹介されています。

自社のDX化推進の参考に、ご覧下さい。

【経済産業省】中小企業活性化パッケージを策定しました

投稿者:

【経済産業省】中小企業活性化パッケージを策定しました

経済産業省から、中小企業活性化パッケージを策定し、公表されました。

以下の内容となっています。

Ⅰ.コロナ資金繰り支援の継続

  1. セーフティネット保証4号の期限延長
  2. 政府系金融機関による実質無利子・無担保融資の継続等
  3. 新型コロナ対策資本性劣後ローン(日本政策金融公庫)

Ⅱ.中小企業の収益力改善・事業再生・再チャレンジの総合的支援

  1. 認定支援機関の伴走支援強化
  2. 協議会による収益力改善支援強化
  3. 「中小企業の事業再生等に関するガイドライン」の策定・活用
  4. 中小企業再生ファンドの拡充
  5. 再生事業者の収益力改善支援の拡充
  6. 個人破産回避に向けたルールの明確化
  7. 再チャレンジ支援の拡充
  8. 収益力改善・事業再生・再チャレンジの一元的な支援体制の構築

詳細はリンク先をご覧下さい。

【日商】中小企業の知的財産支援施策を集約した「知財支援プラットフォーム」を新設しました

投稿者:

【日商】中小企業の知的財産支援施策を集約した「知財支援プラットフォーム」を新設しました

日本商工会議所では、中小企業の知的財産支援施策を集約した「知財支援プラットフォーム」を新設しました。

中小企業の知的財産支援施策を「創造(生む)」、「活用(育てる)」、「保護(守る)」という3つのカテゴリに分けて案内していて、

「創造(生む)」は、

  • 知的財産について知りたい
  • 何から取り組めばいいか分からない

「活用(育てる)」は、

  • 他社の事例を知りたい
  • 専門家を探したい

「保護(守る)」は、

  • 補助金等について知りたい
  • 他社との取引で困っている

といった内容で、有用な情報が掲載されています。

是非一度ご覧下さい。

【経産省】「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.2」を策定しました

投稿者:

【経産省】「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.2」を策定しました

経済産業省と総務省は、「DX時代における企業のプライバシーガバナンスガイドブックver1.2」を策定し、公表しました。

デジタル化の加速により、パーソナルデータの利活用において、プライバシーへの配慮はますます重要になってきており、プライバシーガバナンスの構築は不可欠ということで、今回の策定に至りました。

これからは、「プライバシーガバナンス」についても意識を高める必要があると思います。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【時事通信】交換所での扱い廃止要請 約束手形、金融業界に―政府

投稿者:

【時事通信】交換所での扱い廃止要請 約束手形、金融業界に―政府

2026年に紙の手形を廃止する方向で、検討されていますが、

近いうちに金融庁から全国銀行協会へ、手形交換所での取り扱い廃止要請をし、

産業界に対しても、廃止に向けた段取りを今夏までにまとめるよう、求めるそうです。

各企業においても、手形廃止へ向けた対策を検討する必要がありそうです。

【東京商工リサーチ】2022年度「賃上げに関するアンケート」公表

投稿者:

【東京商工リサーチ】2022年度「賃上げに関するアンケート」 「賃上げ率」3%未満が7割超に、 「実施率」改善は1.3ポイントにとどまる

東京商工リサーチの調査によれば、2022年度に賃上げを実施する企業は71.6%のようです。

賃上げ率に関しては、「1%以上2%未満」が最多の36.2%、「2%以上3%未満」が33.4%と続いています。

詳細はリンク先をご覧下さい。

なお、2022年度税制改正が現在国会で審議されていますが、それが成立すると、

「賃上げ促進税制」として、中小企業は1.5%以上、大企業は3%以上の賃上げで、税額控除を受けることが出来ます。

詳細はこちら ↓

【経済産業省】「賃上げ促進税制」パンフレット

【公取】手形等のサイトの短縮について

投稿者:

【公取】手形等のサイトの短縮について

【日経】手形決済期限の短縮要請 下請け保護へ公取委・中企庁

中小企業庁と公正取引委員会は連名で、手形サイトを60日以内とするよう、関係団体に要請したようです。

昨年7月の調査では、5000社が60日を超えるサイトだったようです。

【TDB】企業がテレワークで感じたメリット・デメリットに関するアンケート

投稿者:

【TDB】企業がテレワークで感じたメリット・デメリットに関するアンケート

帝国データバンクでは、「企業がテレワークで感じたメリット・デメリットに関するアンケート」結果を公表しました。

調査結果の概要は以下の通りです。

  1. 31.5%の企業がテレワークを実施し、その52.1%がデメリットの方が多いと感じる
  2. 大企業におけるテレワーク実施率は半数近く、全体を大幅に上回る
  3. 『製造』のテレワーク実施率は『非製造』を7.5ポイント下回る
  4.  地域別では、1都3県でのテレワーク実施率が47.2%で突出して高い
  5.  社内コミュニケーションに関連することが一番のデメリットに

詳細はリンク先をご覧下さい。

【TDB】DX推進に関する企業の意識調査

投稿者:

【TDB】DX推進に関する企業の意識調査

帝国データバンクでは、DX推進に関する企業の意識調査を実施し、その結果を公表しました。

調査結果は、

  1. DXを理解し取り組んでいる企業は15.7%と7社に1社
  2. 取り組んでいる企業では、3社に1社で本格的なDXが進む
  3. 半数の企業で、人材やスキル・ノウハウの不足がDXの課題にあげられる

ということです。

詳細はリンク先をご覧下さい。

【時事通信】経産省、中小支援金の受け付け31日開始 最大250万円、5月末まで―新型コロナ

投稿者:

【時事通信】経産省、中小支援金の受け付け31日開始 最大250万円、5月末まで―新型コロナ

【経済産業省】事業復活支援金

事業復活支援金の申請受付が1月31日から始まります。5月31日までです。

2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売上高が、

2018年11月~2021年3月の任意の同じ月の売上と比較して、

50%以上または30%以上50%未満減少した場合に、

法人は最大250万円、個人は最大50万円支給されます。

詳細はリンク先をご覧下さい。