雇用調整助成金の特例措置が、11月末まで継続される予定です。
12月以降は、状況を見て、10月に公表されるようです。
特例措置は、緊急事態宣言、まん延防止措置の地域や、3ヶ月平均の生産指標(売上高や生産量など)が、
前年や前々年比30%以上減少の場合に、休業手当の満額(日額15,000円まで)が支給されます。
詳細はリンク先をご覧下さい。
雇用調整助成金の特例措置が、11月末まで継続される予定です。
12月以降は、状況を見て、10月に公表されるようです。
特例措置は、緊急事態宣言、まん延防止措置の地域や、3ヶ月平均の生産指標(売上高や生産量など)が、
前年や前々年比30%以上減少の場合に、休業手当の満額(日額15,000円まで)が支給されます。
詳細はリンク先をご覧下さい。
コロナ禍による利用者減で、経営に苦しむ航空会社を支援するために、
空港使用料、航空機燃料税の軽減措置を行っていますが、
来年度も軽減措置を継続する方向のようです。
今年度の軽減は1,200億円です。
【国税庁】「令和3年分の類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等について」の一部改正について(法令解釈通達)
国税庁から、「『令和3年分の類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等について』の一部改正について(法令解釈通達)」が、
公表になりました。
内容は、6月分までの類似業種比準方式で使用する、株価等の指標です。
6月までに相続が発生した場合や、取引相場のない株式を贈与した場合に使います。
【時事通信】住宅ローン減税の縮小検討 利息上回る「逆ざや」解消―政府
来年度税制改正で、住宅ローン減税が縮小されるそうです。
住宅ローン減税は、10年または13年に渡り、ローンの年末残高の1%が、所得税額から控除される制度です。
昨今の低金利により、住宅ローンの利息が1%を切っているケースがあり、
所得税の控除率の方が利率より高くなる「逆ざや」状態になっていると、会計検査院から指摘を受けていたようです。
改正は、上限を利率にするか、控除率を引き下げるかになるようで、今後の議論の行方に注目です。
【総務省】「『ポストコロナ』時代におけるテレワークの在り方検討タスクフォース」提言書の公表
総務省から、「『ポストコロナ』時代におけるテレワークの在り方検討タスクフォース」提言書が公表されました。
テレワークが日常的な働き方へと変化する一方で、コミュニケーション不足・生産性低下という課題も抱え、
日本が目指すべきテレワークの在り方を再整理し、取り組むべき事項について幅広く検討されたものです。
詳細はリンク先をご覧下さい。
【JICPA】公認会計士法改正に伴う「監査報告書の電磁的方法による発行のための承諾に関する同意書」の文例の公表
日本公認会計士協会から、「公認会計士法改正に伴う「監査報告書の電磁的方法による発行のための承諾に関する同意書」の文例」が、公表されました。
2021年9月1日に施行される改正公認会計士法により、監査証明を書面に代え電磁的方法によることが可能になりました。
ただし、その場合には、被監査会社の承諾を得る必要があり、
この度、その承諾に関する同意書の文例が公表されました。
詳細は、リンク先をご覧下さい。
【JICPA】IT委員会研究報告第57号「ITの利用の理解並びにITの利用から生じるリスクの識別及び対応に関する監査人の手続に係るQ&A」」の公表について
日本公認会計士協会から、IT委員会研究報告第57号「ITの利用の理解並びにITの利用から生じるリスクの識別及び対応に関する監査人の手続に係るQ&A」」が公表されました。
ITの進歩により、リスクも多様化していると思いますが、一般的で全体を網羅した
監査基準委員会報告書315「企業及び企業環境の理解を通じた重要な虚偽表示リスクの識別と評価」
等では十分でないということで、今回のQ&Aが公表されました。
公認会計士だけでなく、内部統制を構築する企業の経営者にとっても、考え方を理解することは重要ですので、ご一度下さい。
【時事通信】東海道・山陽新幹線の指定席回数券終了 利用減で―JR東海、西
JR東海、西日本では、新幹線回数券等の一部区間について、今年10月末、来年3月末で、販売終了となることを発表しました。
EXサービスの普及等により、利用者が減少したことが理由のようです。
なお、販売終了後も、有効期間内であれば利用は出来ます。
【経済産業省】拒絶されない商標出願をするための出願支援ガイドを発行します!
特許庁から、ガイドブック「商標出願ってどうやるの?」が発行されました。
審査官が、経験を基に具体的なアドバイスをまとめているようです。
近年は中小企業の出願が増えていますが、あらかじめ知っていれば防げた拒絶理由につまずくことがあるようで、このガイドブックはつまずきをなくすためのものです。
商標登録は、中小企業にとっても、大変重要です。
是非ご一読して、今後の商標出願の際に役立てて下さい。
【JICPA】IT委員会研究報告第56号「リモートワークに伴う業務プロセス・内部統制の変化への対応 (提言)」の公表について
日本公認会計士協会から、「IT委員会研究報告第56号「リモートワークに伴う業務プロセス・内部統制の変化への対応 (提言)」の公表について」が公表されました。
企業へインタビュー・アンケートした結果をまとめ、それに対して公認会計士に期待される役割を提言として記載しています。
公認会計士だけでなく、企業にとっても、リモートワーク下での業務プロセス・内部統制をどのように考えるか、参考になります。
是非ご一読下さい。