カテゴリー別アーカイブ: マイナンバー

【産経】マイナンバー情報連携、11月から本格運用開始

投稿者:

【産経】マイナンバー情報連携、11月から本格運用開始

【内閣府】マイナンバー制度における情報連携について

マイナンバーの国や地方自治体間の情報連携が、ようやく11月から本格運用が開始されるようです。

7月18日から試行運用されていたところです。

情報連携が進むことにより、各種添付書類の提出が省略可能となります。

また、先日、パスポート発券や婚姻届に、戸籍謄本の添付が不要となるよう、

戸籍事務にマイナンバー制度を導入するために、戸籍法を改正する方向であることが、

公表されました。

【日経】戸籍事務にマイナンバー 法相、法制審に諮問 婚姻届など手続き簡素に

これから、マイナンバーの活用が本格化し、利便性が増していくのでしょうか。

現在、マイナンバーカード取得促進キャンペーンが行われているようです。

【時事通信】日本郵便、郵便局で住民票など交付=14局に端末設置

投稿者:

【時事通信】日本郵便、郵便局で住民票など交付=14局に端末設置

【日本郵便】キオスク端末による公的証明書交付サービスの開始

全国14の郵便局で、住民票などの各種公的証明書の取得が出来るようになります。

マイナンバーカード等を利用して取得します。

<設置郵便局>

  • 石狩親船郵便局(北海道 石狩市 )
  • 若松旭町郵便局(福島県 会津若松市)
  • 上小川郵便局(茨城県 大子町)
  • 三鷹上連雀郵便局(東京都 三鷹市)
  • 田富郵便局(山梨県 中央市)
  • 越後上田郵便局(新潟県 南魚沼市 )
  • 橘郵便局(新潟県 十日町市)
  • 山王郵便局(福井県 永平寺町)
  • 一宮別明郵便局(愛知県 一宮市)
  • 小野郵便局(兵庫県 小野市)
  • 鳥取若葉台郵便局(鳥取県 鳥取市)
  • 藍住郵便局(徳島県  板野郡藍住町)
  • 脊振郵便局(佐賀県 神埼市)
  • 知念郵便局(沖縄県 南城市)

【日経】通関にマイナンバー 財務省、企業の輸出入申告効率化

投稿者:

【日経】通関にマイナンバー 財務省、企業の輸出入申告効率化 

JASTPROコード(法人)及び税関発給コード(法人)から 「法人番号」への切替について

10月から、企業の輸出入申告書に使う番号が、「法人番号」(=企業版マイナンバー)に変わります。

「法人番号」は、法人設立の段階で自動的に割り振られる番号です。

個人と異なり、国税庁のサイトで公表されていて、検索が可能となっています。

こちら ↓

国税庁 法人番号サイト

これまで、輸出入申告書では、JASTPROコード(法人)や税関発給コード(法人)を取得する必要がありましたが、

10月以降はその手間が不要となります。

なお、JASTPROコード(法人)をお持ちの場合は、法人番号との紐づけのため、

3月以降書面による確認が行われていますので、必要な手続きをお忘れないよう行って下さい。

税関発給コード(法人)をお持ちの場合は、税関において「法人番号」への切り替え作業が行われていますので、

特に手続きは必要ありません。

 

輸出入を行っている企業は、ご確認下さい。

 

【日経】年末調整、ネットで完結 住宅ローン減税など20年度めど

投稿者:

【日経】年末調整、ネットで完結 住宅ローン減税など20年度めど

サラリーマンは、「年末調整」によって、所得税の納税がほぼ完結します。

この「年末調整」の作業は、会社の人事部門の担当者にとっては、一大イベントです。

住宅ローン減税を受けている人は、約320万人いるそうですが、

この適用を受けるためには、金融機関から入手した残高証明書を基に、所定の用紙に記入し、会社へ提出する必要があります。

今後2020年度を目処に、インターネットで完結する仕組みが出来るそうです。

マイナポータル」に、金融機関から残高証明書の電子データが送られてきて、

それを個人は会社へ転送し、さらに会社は税務署へ電子提出することになるようです。

なお、マイナポータルは、今年7月18日に試行運用が開始され、秋頃から本格運用される予定です。

 

【日経】マイナンバーで住宅ローン契約 三菱UFJ、実印不要

投稿者:

【日経】マイナンバーで住宅ローン契約 三菱UFJ、実印不要

三菱UFJ銀行では、4月から、マイナンバーカードを使って、住宅ローンの契約が出来るようになるようです。

  • 自宅のパソコンで完結(書類提出・対面手続がない)
  • 署名、実印押印なし
  • 源泉徴収票、住民税決定通知は、画像データでOK
  • 印紙不要

といったメリットがあります。

マイナンバーカードの普及が進んでいないようですが、便利なサービスが始まってきています。

このサービスは、他の金融機関にも広がっていくかもしれませんね。

【日経】書類手続き簡素化、10月に延期 マイナンバー使用

投稿者:

【日経】書類手続き簡素化、10月に延期 マイナンバー使用

【総務省】マイナンバーカード利活用推進ロードマップ等

マイナンバーを使った、役所手続の簡素化や、マイナポータル(※)の運用が、

7月開始の予定から、10月開始に延期されるようです。

マイナンバーカードの交付も、全人口の8.4%にとどまっていて、進んでいないようです。

マイナンバーカードがあれば、コンビニでの住民票等の発行が可能になりますが、

このようにマイナンバーカードが普及していない中で、

市の施設における住民票等の発行業務を廃止する条例案が否決された自治体もあります。

【静岡新聞】証明書発行廃止「待った」 コンビニ交付普及せず 富士

(※)内閣官房HPより

Q6-1 マイナポータルってなんですか?

A6-1 行政機関がマイナンバーの付いた自分の情報をいつ、どことやりとりしたのか確認できるほか、

行政機関が保有する自分に関する情報や行政機関から自分に対しての必要なお知らせ情報等を

自宅のパソコン等から確認できるものとして整備します。

例えば、各種社会保険料の支払金額や確定申告等を行う際に参考となる情報の入手等が行えるようになる予定です。

また、引越しなどの際の官民横断的な手続のワンストップ化や納税などの決済を

キャッシュレスで電子的に行うサービスも検討しています。(2015年4月回答)

【総務省】マイナンバーカードの交付通知書送付にかかる滞留解消について

投稿者:

【総務省】マイナンバーカードの交付通知書送付にかかる滞留解消について

総務省から、マイナンバーカードの交付の遅れが解消されたと、発表されました。

昨年10月以降、日本に住所のある人全員に対し、「通知カード」が送付されました。

その後、申請することによって、写真付きの「マイナンバーカード」を入手することができます。

マイナンバーカードを保有していると、身分証明書として使えるほか、以下の様々な行政サービスを受けることができます。

  • 各種行政手続きのオンライン申請
  • コンビニなどで住民票や印鑑証明書など各種証明書を取得
  • e-Tax等の電子申請

まだマイナンバーカードを入手されていない方で、申請したいと思った方は、以下のリンク先をご覧頂き、手続きを行って下さい。 ↓

【総務省】マイナンバーカード交付申請

【個人情報保護委員会】中小企業向け個人情報保護法の全国説明会(平成28年度)

投稿者:

【個人情報保護委員会】中小企業向け個人情報保護法の全国説明会(平成28年度)

全国各地で、中小企業向け、個人情報保護法の説明会が開催されます。

従来は、保有する個人情報数が5000以下の事業者には、個人情報保護法は適用されませんでしたが、

改正により、個人情報を取り扱う全ての事業者に適用されることになりました。

取得・利用、安全管理、第三者に渡す場合、開示請求への対応などの局面において、

事業者が守るべきルールがあります。

また、近年よく耳にする、ビッグデータへの対応についても、規定されました。

違反の場合には、罰則が適用されます。

この機会に、個人情報保護法を理解して、事業者が守るべきルールにしっかり対応しましょう。

【エコノミックニュース】マイナンバーの収集はほとんどの企業で終了 しかし安全管理措置は急場しのぎの対応にとどまり、安全管理が形骸化

投稿者:

【エコノミックニュース】マイナンバーの収集はほとんどの企業で終了 しかし安全管理措置は急場しのぎの対応にとどまり、安全管理が形骸化

皆さんの会社では、マイナンバーの収集状況は如何でしょうか。

多くの企業で、従業員とその扶養家族のマイナンバーの収集は終了しているようです。

一方で、安全管理措置が急場しのぎの対応で、情報漏えいリスクが潜んでいる、と心配される状況であることが報告されています。

どのような安全管理措置を講ずる必要があるのか、もし情報が漏洩した場合はどのように対応すべきか、は以下のリンク先をご覧下さい。

【個人情報保護委員会】特定個人情報の漏えい事案等が発生した場合の対応について【2016年2月2日付ブログ】

【個人情報保護委員会】「マイナンバー 中小企業サポートページ」掲載【2016年1月7日付ブログ】

【中日】マイナンバーのサイト、半年延期 個人向け、見通し甘さに批判も

投稿者:

【中日】マイナンバーのサイト、半年延期 個人向け、見通し甘さに批判も

マイナポータル(マイナンバー制度の個人向けサイト)は、来年(2017年)1月から運用の予定でしたが、

予定より半年延期され、2017年7月になる見込みです。

日本年金機構等に対するサイバー攻撃への対応が理由のようです。

マイナポータルは、行政が持つ自分に関する情報を、パソコン等から一覧できるサイトです。

このような情報が漏れた際の影響は大きいので、セキュリティには万全を期す必要があります。

延期するのであれば、セキュリティ面を万全にした上で、運用開始してほしいですね。