作成者別アーカイブ: 兼高会計事務所

休眠会社の整理

投稿者:

【法務省】休眠会社・休眠一般法人の整理作業の実施について

今年も休眠会社の整理が行われます。

10月14日時点で、

  • 最後の登記から12年を経過している株式会社
  • 最後の登記から5年を経過している一般社団法人又は一般財団法人

については、平成27年12月14日(月)までに

  • 「まだ事業を廃止していない」旨の届出
  • 登記(役員変更等の登記)の申請

のいずれかをしない限り,解散したものとみなされ、

登記官が職権で解散の登記をすることになっています。

詳細は、上記リンク先をご覧下さい。

本人へ交付する税務関係書類への、個人番号への記載は必要ありません

投稿者:

【国税庁】本人へ交付する源泉徴収票や支払通知書等への 個人番号の記載は必要ありません!

 

所得税法施行規則等の改正により、

本人へ交付する税務関係書類(※)への、個人番号への記載は必要なくなりました。

税務署へ提出する税務関係書類(※)へは、個人番号の記載は必要です。

(※)個人番号の記載が不要となる税務関係書類(本人への交付の場合)

  • 給与所得の源泉徴収票
  • 退職所得の源泉徴収票
  • 公的年金等の源泉徴収票
  • 配当等とみなす金額に関する支払通知書
  • オープン型証券投資信託収益の分配の支払通知書
  • 場株式配当等の支払に関する通知書
  • 特定口座年間取引報告書
  • 未成年者口座年間取引報告書
  • 特定割引債の償還金の支払通知書

ご担当の方はご注意下さい。

労働者派遣法の改正・・・小規模事業者の要件緩和

投稿者:

労働者派遣法が改正となり、小規模事業主の要件が緩和となりました。

基準資産額(資産から負債を引いた金額)

(従来)2,000万円以上

⇒(改正)

<1事業所、派遣労働者10人以下> 1,000万円以上

<1事業所、派遣労働者 5人以下>   500万円以上

現金・預金

(従来)1,000万円以上

⇒(改正)

<1事業所、派遣労働者10人以下> 800万円以上

<1事業所、派遣労働者 5人以下>  400万円以上

 

~ ~ ~ 兼高会計事務所からのお知らせ ~ ~ ~

兼髙会計事務所では、労働者派遣事業の認可申請に係る、公認会計士による証明業務を行っております。

過去、複数社で証明書を発行し、認可を受けた実績があります。

お問い合わせはHPのメールフォーム、または、お電話にて、お気軽にどうぞ。

 

 

 

 

証憑類の電子保存の要件が改正(2015年9月30日以降)

投稿者:

【国税庁】電子帳簿保存法におけるスキャナ保存の要件が改正されました

従来は、3万円未満の国税関係書類(契約書や領収書など)を、スキャナ保存することが認められていました。

今回の改正により、金額に関わらず認められることになりました。

また、電子署名が不要、カラーでなく白黒でも可能など、要件が緩和されています。

スキャナ保存を行いたい場合は、3ヶ月前までに申請書を提出する必要があります。

紙での保存は、保管スペース・コストが掛かりますので、それらの削減の意味でも、今後促進されるかもしれません。

「いい準備」出来ていますか?

投稿者:

ラグビー日本代表は、10月3日、サモアに勝利し、ワールドカップで史上初めて同一大会2勝を挙げました。

初戦で南アフリカに勝ったチームは、サモア戦でも自信を持って、実力でサモアを圧倒していました。

試合後選手インタビューを聞いていますと、口々に、

「(この試合へ向けて)いい準備が出来た。」

「次の試合も、いい準備をして臨みたい。」

という発言が聞かれます。

 

「いい準備」とは、疲労回復など肉体のコンディションを整えるだけでなく、メンタルコンディションも整えることでしょう。

また、個人だけでなく、チームとしてもコンディションを整えている(戦術の徹底など)と思います。

「いい準備」が出来ると、迷いなく、思い切りやれるので、いい結果が生まれるものですね。

 

これは、仕事・経営においても同じことが言えると思います。

皆さんは「いい準備」が出来ていますか?

 

こちらも合わせてご覧下さい。↓

 

ラグビー日本代表、南アフリカから歴史を変える大金星!・・・練習は嘘をつかない!【2015年9月24日付ブログ】

「ラグビー日本代表監督 エディー・ジョーンズの言葉 世界で勝つための思想と戦略」【2015年9月14日付ブログ】

【特定個人情報保護委員会】「特定個人情報の漏えい事案等が発生した場合の対応について」公表

投稿者:

【特定個人情報保護委員会】特定個人情報の漏えい事案等が発生した場合の対応について

特定個人情報保護委員会から、「特定個人情報の漏えい事案等が発生した場合の対応について」が公表されています。

10月から個人番号の通知が始まります。

企業において、特定個人情報の漏洩が発生した場合、

  • 被害の拡大防止
  • 原因究明
  • 再発防止策の検討・公表

などを行いますが、

状況によっては、主務大臣への報告が必要となります。

対応に関するQ&Aや報告様式が、上記リンク先に掲載されていますので、

各企業の経営者やマイナンバー担当者は、是非ご一読下さい。

【産経】海外配信の電子書籍や音楽に消費税

投稿者:

【産経】海外配信の電子書籍や音楽に消費税

【国税庁】国境を越えた役務の提供に係る消費税の課税の見直し等について

10月1日から、消費税について、一部取り扱いが変更になります。

インターネットにより、海外から音楽や書籍の配信を受けた場合、これまでは消費税は課されませんでしたが、課されることになります。

また、納税義務者が売上げた会社から、仕入れた会社へ移る、リバースチャージ方式という制度も導入されます。

制度の細かい点や、処理方法については、複雑ですので、専門家にご相談下さい。

「中小企業で可能なマルチチャネル政策」

投稿者:

先日、ネットビジネス・アナリストの横田秀珠氏のお話を聞く機会がありました。

テーマは、「中小企業で可能なマルチチャネル政策」です。

情報通信技術の発達により、ビジネスにSNSを駆使されている方も増えていると思います。

一方で、実店舗の方は、「ショールーミング」により、ネットに食われている印象があります。

今回のお話は、実店舗とネットショップを、融合させる秘訣 でした。

セブン&アイ・ホールディングスが成功例と言われています。

コンビニを中心として、「いつでもどこでも」、「新しく上質な商品を」「1人1人にあった接客で」お客様を取り込んでいます。

HPをお持ちの方も多いと思いますが、

  • 作りっぱなしになっていないでしょうか?
  • スマホ対応されているでしょうか?

HPを改善したり、いろいろな仕掛けをすることで、お客様を呼び込めるようになります。

 

詳細をお知りになりたい方は、上記リンク先の横田氏のHP内で、教材(CDなど)が販売されているので、

ご購入されるとよろしいかと思います。

 

 

【国税庁】「平成27年分 年末調整のしかた」や各種様式などを公表

投稿者:

【国税庁】平成27年分 年末調整のしかた

【国税庁】「平成27年分 年末調整のための各種様式」

【国税庁】「平成27年版 給与所得者と年末調整(リーフレット)」

 

国税庁から、「平成27年分 年末調整のしかた」や各種様式などが公表されました。

留意事項として、次の記載があります。

「復興特別所得税が漏れている事例があるので、ご注意下さい。」

給与担当者の方は、上記留意事項に注意するとともに、リンク先資料をご一読下さい。

なお、毎年各地で年末調整会が開催されています。

今年も開催されると思いますので、今後の情報に注目して下さい。

【日経】登記情報など一括入手 企業版マイナンバー活用、手数料下げ

投稿者:

【日経】登記情報など一括入手 企業版マイナンバー活用、手数料下げ

来年から運用が開始されるマイナンバー制度ですが、

法人もまた、法人番号が付されます。

法人番号は、インターネット上で公開され、利用に制限はありません。

この法人番号を使って、

  • 登記事項証明書
  • 納税証明書
  • 有価証券報告書
  • 社会保険料関係の書類
  • 補助金の認可証明

などを、インターネットで一括入手できるようにし、

手数料も無料化を検討しているそうです。

個人番号の安全管理措置義務など、マイナンバー制度により、負担だけが増えるという声を意識して、

利便性向上索を、政府は模索していると思われます。

法人番号の「通知・公表」開始スケジュール・・・10月22日から【2015年9月9日付ブログ】